記録的な大雪の影響で新潟県柏崎市の国道8号線で多くの車が立ち往生となり、その長さ約22キロにもなっています。
新潟県は、大雪による立往生などで取り残されている多数の車両のドライバーの救助などのため、柏崎市に災害救助法を適用することを決めました。
なお、新潟県内では約11,500戸が停電、その内柏崎市は約4,100戸が停電しているもようです。
【動画】国道8号立往生は22キロ「前も後も身動きとれない!」
前も後も車で、これでは身動きがとれません。
柏崎市の国道8号は海沿いであるため、例年雪が積もることはないところなのですが今回のこの記録的な大雪で海沿いまで雪が降り積もっています。
新潟県柏崎市青海川の立ち往生
動画です
19:15現在#国道8号線#立ち往生#大雪 pic.twitter.com/RUr3UVKqjz— ゴチ (@gochi_gokuraku) December 19, 2022
動画です
糸魚川に向けて出発してかれこれ13時間経ちます。いまだ柏崎です。道路上にいて運転手でもあるので睡眠すら取れませんFIFAさん責任とってください#立ち往生#国道8号#柏崎 pic.twitter.com/4lHHJtCWpB
— 王興民 (@taitoruhorudaaa) December 19, 2022
【緊急レポートその1・シェア&拡散希望!】
新潟・柏崎市の立ち往生現場から日本笑顔プロジェクトバギー隊から緊急レポート!#国道8号#滞留 pic.twitter.com/pxqYHkHL6V
— 日本笑顔プロジェクト (@egaonowa) December 19, 2022
【緊急レポートその1・シェア&拡散希望!】
新潟・柏崎市の立ち往生現場から日本笑顔プロジェクトバギー隊から緊急レポート!
【緊急レポートその2 ・シェア&拡散希望!】
新潟・柏崎市の立ち往生現場から日本笑顔プロジェクトバギー隊から緊急レポート!#柏崎#国道8号#滞留 pic.twitter.com/2ruWDZAvWa
— 日本笑顔プロジェクト (@egaonowa) December 19, 2022
新潟・柏崎市の立ち往生現場から日本笑顔プロジェクトバギー隊から緊急レポート!
【緊急レポートその3・シェア&拡散希望!】
新潟・柏崎市の立ち往生現場から日本笑顔プロジェクトバギー隊から緊急レポート!#柏崎#国道8号#滞留 pic.twitter.com/rpuSrGfdiB
— 日本笑顔プロジェクト (@egaonowa) December 19, 2022
新潟・柏崎市の立ち往生現場から日本笑顔プロジェクトバギー隊から緊急レポート!
Long Video 😳😱📽️➡️https://t.co/NzRSxni0LD
Heavy snowfall in the state of Niigata Cars Stuck in Traffic! Japan! – 新潟の降雪#立ち往生#国道8号#柏崎#滞留#不要不急の外出 #いのちとくらしをまもる防災減災 pic.twitter.com/yZGpMsmRKz
— World News Araştıran İnsan (@RH_News_World) December 19, 2022
救援物資届き始める「助け合いカイロ配る女の子にほっこり」
国交省や柏崎市は、現場に職員を派遣し、ドライバーらに水や食料、簡易トイレを配っているとのことです。
そして支援物資は届き始めているようですが全ての車に届けられているか心配になります。
これ、たぶん救援物資だと思う
まずはお年寄りや女性からね。#新潟県の天気#大雪警報 #柏崎市#トンネル #救助隊 pic.twitter.com/JNDGWpE40G
— エグチ@大雪やらんて救助待ち (@cula406) December 19, 2022
これ、たぶん救援物資だと思う
まずはお年寄りや女性からね。
国土交通省の方々、お寒い中食料の配給ありがとうございます♪#立ち往生#大雪#救援物資
21:00 pic.twitter.com/bhqOwGEn9W— ゴチ (@gochi_gokuraku) December 19, 2022
こちらは、おそらく支援物資ではなく、立ち往生している別の車からのやさしいプレゼントですね。なんだかほっこりします。↓↓↓
まだ豊田橋の上
まったく動かず。さっきの女の子たちかな?
車道を歩いてきた。カイロをいただきました。
ありがとう!後の車にも配ってた。
ほんとにありがとうね!#柏崎市#立ち往生#国道8号#酷道8号 pic.twitter.com/wucVgbGPHy— たびすけ (@tabisuke99) December 19, 2022
まったく動かず。さっきの女の子たちかな?
車道を歩いてきた。カイロをいただきました。
ありがとう!後の車にも配ってた。
ほんとにありがとうね!
立往生は海沿いの国道8号「迂回できない1本道」
新潟県の柏崎市から富山県境(約100km)にかけては一部市街地を除き殆どが国道8号一本なんです。まともな迂回路は存在せず、並行する北陸道が止まってしまった場合嫌でもこの道を通らざるをえないんです、、、、#新潟県#大雪 pic.twitter.com/VVI79xT0oe
— あゆくま🧸🇯🇵🐹 (@shade_exprail) December 19, 2022
夜10時。新潟の道路はマヒ状態。
大雪に慣れているはずの街がなぜこんなことに・・・。#カピバラオートサービス pic.twitter.com/Bg3XWaVr1p
— 代表さん@廃道冒険家🔱🚗🔱 (@teisan2) December 19, 2022
夜10時。新潟の道路はマヒ状態。
大雪に慣れているはずの街がなぜこんなことに・・・
新潟市から柏崎市にかけては海沿いであるため、例年はそんなには雪は降らないところなのですが今回のこの記録的な大雪は、海沿いまで雪が降り積もっていますので、このような大雪には不慣れなのではないでしょうか。
新潟県柏崎市に災害救助法を適用決定
新潟県は、大雪による立往生などで取り残されている多数の車両のドライバーの救助などのため、柏崎市に災害救助法を適用することを決めました。
20:00ごろ ドライバーに食料品などの支援物資を配布
北陸地方整備局が現地に派遣した支援チームは、午後7時50分ごろに立往生や渋滞が発生している区間の中央に当たる米山インターチェンジ付近に到着し、現地の詳しい状況を調べるとともに、ドライバーに食料品や水などの支援物資を配布しています。
また、この区間の両端に向けてさらに支援チームを派遣していて、状況の調査や支援物資の配布を行う予定です。
国土交通省北陸地方整備局の長岡国道事務所によりますと、午後10時半現在、柏崎市の長崎新田交差点と、米山町清水の間で、およそ20キロにわたって、断続的に渋滞が発生しているということです。 (NHKより引用)
新潟県内約11,500戸が停電「この寒空に」
12月20日0時時点で新潟県内の停電は約11,500戸で、原因は大雪による倒木の影響とのことです。
その内の主な地域の停電は、柏崎市約4100戸、佐渡市約3300戸、長岡市約1900戸となっています。
この寒空の下、停電なんて大変ですよね。
親類が柏崎市にいる。心配して電話したら、固定は不通。携帯は繋がったが、停電だと言う。
やることもなく寒いから、灯油ストーブで暖をとりつつ寝ると言うので、火災や一酸化炭素中毒に気を付けるように伝えた。#柏崎 #新潟県— ぴーまん (@tikatika_piman) December 19, 2022
新潟県柏崎市8号線とかよく通るし他人事ではない。停電してるところもあるみたいだしこんなに寒いのに心配です
— 柑 (@kinoko7353) December 19, 2022
新潟県柏崎市がトレンドになってる..😱
全然車進まんなぁ。あと8分で演奏開始予定だったが…🚗💦停電も市内全域で起きてるらしい。皆様お気をつけて!
— MAO SONÉ 曽根麻央 (@MaoSone1) December 19, 2022
立ち往生してしまったらどうする「5つの行動」
もしも雪の中、立ち往生してしまったらどうしたらいいのか覚えておくと良いとおもいます。
①情報を確認する(高速道路会社・国土交通省・自治体など)
②マフラー周りをこまめに除雪
③雪に埋もれたらエンジンを切る
④足を動かす体操と水分補給
⑤風下側のドアが開くかこまめにチェック
①の情報が無く、身動きもとれない場合はこちらに連絡
②マフラーの排気口が雪に覆われると「一酸化炭素中毒」になり、最悪の場合死亡してしまうこともあります。
③雪に車が埋もれてしまったら「一酸化炭素流入」を防ぐためすぐにエンジンを切ってください。
④「エコノミークラス症候群」にならないように足の運動が良い。
⑤風上側は雪が積もって開かなくなるので、すぐに逃げられるように風下側のドアが開くかこまめにチェックすると良い。
立ち往生のような目にはなるべくあいたくないですよね。
コメント